翻訳と辞書
Words near each other
・ 船場別院
・ 船場別院本徳寺
・ 船場吉兆
・ 船場太郎
・ 船場川
・ 船場御坊
・ 船場本徳寺
・ 船場汁
・ 船場言葉
・ 船場郵便局
船塚古墳 (佐賀市)
・ 船塚古墳 (成田市)
・ 船外
・ 船外保管プラットフォーム
・ 船外機
・ 船外活動
・ 船大工
・ 船子村
・ 船守さちこ
・ 船守さちこのスーパーランキング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

船塚古墳 (佐賀市) : ミニ英和和英辞書
船塚古墳 (佐賀市)[ふなづかこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 
: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [し]
  1. (n-suf) city 

船塚古墳 (佐賀市) : ウィキペディア日本語版
船塚古墳 (佐賀市)[ふなづかこふん]

船塚古墳(ふなづかこふん、ふなつかこふん)は、佐賀県佐賀市大和町にある前方後円墳。佐賀県指定史跡に指定されている。
佐賀県では最大規模の古墳で、5世紀中頃(古墳時代中期)の築造と推定される。
== 概要 ==

佐賀市北部、標高35メートルの平地上に築かれた古墳である〔。古墳は後円部を北に、主軸は南北の方向を向く〔。盛り土は3段で構築され、その上には葺石が認められる〔。後円部墳頂からは家形埴輪が出土した〔。
古墳の周囲には幅12メートルから18メートルの周濠がめぐらされている〔史跡説明板。〕。また古墳の北側には7基の陪塚が築かれており、うち1つからは円筒埴輪が出土した〔。陪塚はかつては11基あったという〔。
本格的な発掘調査は行なわれておらず、内部構造は明らかではない〔。明治時代の盗掘坑があり、埋葬施設は竪穴式石室で内面は赤く塗られていたと伝わる〔船塚古墳 (さがの歴史)。〕。また、石室内には箱式石棺が2基置かれ、勾玉が出土したとも伝わる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「船塚古墳 (佐賀市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.